- 化石販売の化石セブン
- 恐竜化石に関するコラム
- お役立ち
- 珪化木(樹木の化石)がこんなにも美しい理由
珪化木はなぜこんなにも美しいのでしょうか?
化石コレクターであれば、珪化木をご覧になったことがあるでしょう。
数億年前という途方も無い時を経て、当時よりもさらに美しく変化した木の化石のことです。
珪化木はなぜこんなにも美しいのでしょうか?
珪化木の世界的産地、米国アリゾナ州産の珪化木がどのようにできたか、そのプロセスを紐解いてみましょう。
アリゾナ州ホルムブロックの東方30kmにある「化石の森国立公園」には、化石になった巨木が広範囲に渡って散見されます。
米国アリゾナ州「化石の森国立公園」の位置
この大木の多くは珪化木と呼ばれる、石英を中心とした鉱物が、もともとの成分と入れ替わった化石です。白、赤、黄といった非常にカラフルな色を呈し、コレクターに世界的な人気を博しています。
非常に長い年月を経て、樹木の細胞やその隙間に石英などの珪酸塩鉱物が流入・沈着しています。このプロセスをシリカ化、あるいは珪化と言います。この地域の化石は、中生代三畳紀(およそ2億年から2億5000万年)をかけてゆっくりと珪化が進行してきました
三畳紀のこの地域はパンゲアと呼ばれる超大陸の縁部に位置していた大きな盆地でした。当時は多数の巨木が自生し森を覆っていたと考えられています。成長した樹木の幹の太さは3メートル、高さは50メートルにもなったと考えられています。
樹木がどのようにして化石になったのか?
一般に枯れて倒れた樹木は、陸上で腐り分解され、化石になることはありません。しかし洪水などで流され、土砂の下側に堆積した場合には空気と遮断され、酸化・分解を免れることができました。また、火山の爆発で大量の火山灰が降り注ぎ、樹木の上に降り注ぐと、これもまた空気から遮断され、酸化・分解を受けにくくなります。
実際、アリゾナ州産の珪化木には大量の火山灰の成分が含まれています。火山灰に含まれる大量のシリカ(珪酸塩)が樹木の細胞と置換し(入れ替わり)、沈着することで得も言われる美しい姿になったと考えられています。
ここで一つの疑問が生まれます
過去に火山灰が大量に降り注ぎ、樹木を覆ってしまっていたとして、どうやって化石を発見できたのでしょうか。
樹木が埋没したのち、地層の上にはさらに火山灰や堆積物が降りかかり、樹木はますます見つかりにくくなります。ところが、この地域では、その後長い年月をかけて、地形が隆起し、コロラド高原を形成しました。結果、樹木の化石が運良く地表に顔を出したのです。
珪化木は奇跡のような存在
化石がこうして我々の目に留まる、というのは地球の気まぐれであり、奇跡といっていいかもしれません。
アリゾナ州産の珪化木と同様、世界中に、素晴らしい色合いを持った珪化木が存在します。これらも同様のプロセスを経て、いわば奇跡的に人によって採集された宝のような存在なのです。
こちらもお読み下さい。【お役立ち】に関連したコラム
CRISPR技術でマンモスを2027年までに蘇らせる?
なぜ生物が生きていた年代が分かるのか -放射線同位体測定法-
翼竜、始祖鳥、鳥の関係。鳥はいったい何から進化したのか?
メガロドンはいかにして絶滅したか?
地球誕生の歴史、現在の地球の中身
トリケラトプスの成体はどのくらい大きかったか。ガソリンスタンドと比較してみた。
およそ5億年にわたる海の生物の歴史をCGで振り返る
映画「ジュラシック・ワールド」のように足らない部分のDNAを加えて、新種の恐竜を生み出すことは可能なのか?
化石の色はどのように決まるのか。メガロドン歯化石から探る。
進化の谷間、ミッシング・リンクとは?
アメシスト?それともアメジスト?
化石を観察するときの、ルーペの選び方
化石の保存について(詳細バージョン)
地球のタイムスケール
ステゴサウルスの背中のプレートの役割は?
恐竜は夢を見たのか?何時間眠ったのか?
3分で分かる宝石の単位カラット。グラムとの違いも。
化石になるまでの時間はどのくらいか?
化石は何でできている?(化石の成分)
化石のでき方を図で解説
鳥類の祖先は誰?
意外と知らない恐竜の種類
魚はいかにして進化してきたか?
恐竜はいかにして発見されたか?最初は全否定。
海の王者!史上最大の海生爬虫類たち
想像を超える体長と重量!史上最大の恐竜トップ5
恐竜の脳の大きさ 彼らは何を考えていたのか
歯の化石はサイズのわずかな違いが重要!
恐竜はなぜ絶滅したのか?
恐竜の歯化石から、何を食べていたか分かる!?
恐竜はどこから来たか?(恐竜進化の起源)
地球史上最古の「木」とは?
新生代の海の支配者、バシロサウルス科(古代クジラ)の生物は、前時代の支配者と何がちがうのか?
貝の進化の歴史とおおまかな分類
10分で分かる植物の進化
産業革命の原動力となったのは石炭紀に大発展したあの植物
化石として残りやすい古代魚、残りにくい古代魚
気温の上昇と海洋生物の大量絶滅の関係
脊椎骨の化石の方向の判断方法
肉食恐竜の歯の違い。タケノコ型とナイフ型。
生物の学名、表記方法、決まりや規定、2名法、二名法
恐竜の定義・分類・種類・分け方
化石の修復痕 補修 接着痕 リペアー
示準化石と示相化石の覚え方
アメリカ・ヘルクリークhellcreekの恐竜
クイズにこたえて化石のクリーニングを一緒に楽しもう!
肉食恐竜の歯コレクションルートマップ
恐竜のフットプリント化石のネガポジの謎。なぜ膨らんでいる足跡化石があるのか?
化石からDNAを取り出し、クローンを復元することはできるか?
化石の保存について(5つの天敵)
化石とは?定義の定義
化石の保存方法
爬虫類と恐竜の違い
歯根と歯冠とは? 恐竜の歯を学ぼう