- 化石販売の化石セブン
- 恐竜化石に関するコラム
- お役立ち
- CRISPR技術でマンモスを2027年までに蘇らせる?
CRISPR技術でマンモスを2027年までに蘇らせる?
21世紀に入り、かつて夢物語と思われていたマンモスの復活が、現実のものとして議論されています。これを可能にするのが、今世紀最大の技術革新の一つ、「CRISPR技術」です。化石コレクターにとっては、なんとも魅力的な話題ではないでしょうか。
CRISPR技術とは?
2012年、科学界に革命をもたらす技術が誕生しました。それがCRISPR-Cas9(略してCRISPR)です。CRISPRは、「Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats」の略で、ゲノム(生物の全遺伝情報)をまるでワープロの文章のように編集できる技術です。
過去数百年にわたり、「神の領域」ともいわれる遺伝子の分野は、チャールズ・ダーウィン、グレゴール・メンデル、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックといった偉大な科学者たちによって少しずつ解明されてきました。しかし、これまでの遺伝子改変には限界がありました。それを一変させたのがCRISPR技術です。
CRISPR-Cas9を使えば、自然にしか発生しなかった遺伝子の変異を、人工的にかつ正確にコントロールできるようになりました。この技術は、分子レベルで生物のDNAを切断し、新たな遺伝子コードを追加したり、不要な部分を削除したりすることが可能です。
CRISPR-Cas9の凄さ
CRISPR技術の最大の利点は、これまで不可能だった遺伝子編集を正確に、迅速に、そして低コストで実現できる点です。例えば、かつてはヒトのゲノム全体を解析するのに2700億円と13年もの時間が必要でしたが、現在ではCRISPR技術を使えば10万円程度で遺伝子編集が可能です。これは車やバイクを購入するよりもはるかに安い金額です。
さらに、編集の速度も飛躍的に向上しています。かつて何年もかかっていた研究が、今ではその一部の時間で完了するようになり、遺伝子研究は猛スピードで進展しています。
また、CRISPRは専門的な知識がなくても扱えるほど簡単で、一般向けの実験キットも販売されています。つまり、かつては世界最高峰のバイオラボでしかできなかったことが、今では一般人でも数週間、場合によっては数日で実現できるのです。
マンモスの復元プロジェクト
マンモスの復元を試みているのは、アメリカのコロッサル社です。同社はアジアゾウを遺伝子操作し、マンモスに近い生物を北極に復活させるため、1,500万ドルの資金を獲得し、2027年までにプロジェクトを完成させることを目指しています。
ただし、このプロジェクトの目的は、本物のマンモスを復元することではなく、寒さに適応した遺伝的特徴を持つ「マンモスに似たゾウ」を作ることです。例えば、小さな耳や高い体脂肪率といった特徴をアジアゾウに取り入れます。
このプロジェクトには、CRISPR技術の専門家であるハーバード大学医学大学院のジョージ・チャーチ教授も参加しています。チャーチ教授は次のように述べています。
「我々の真の目的は、ケナガマンモスの復活だけでなく、北極圏でマンモスの群れを再び繁栄させることです。」
この取り組みは、単なる金儲けではなく、地球環境に貢献することも目指しています。コロッサル社は19人の小規模なスタートアップですが、雇用を増やしながらマンモス復元に向けて着実に動き出しています。また、マンモスの胚を育てるための人工子宮の開発も進めており、最終的にはジュラシックパークのような観光業の可能性も視野に入れているのかもしれません。
加えて、コロッサル社はマンモスだけでなく、ウーリーマンモスと同じ時代に生きていたケブカサイ(大型のサイ)の復元も検討しています。
コロッサル社のプロジェクトがどのように進展するか、化石セブンは引き続き注視し、最新情報をお届けしていきます。
こちらもお読み下さい。【お役立ち】に関連したコラム
- なぜ生物が生きていた年代が分かるのか -放射線同位体測定法-
- 翼竜、始祖鳥、鳥の関係。鳥はいったい何から進化したのか?
- メガロドンはいかにして絶滅したか?
- 珪化木(樹木の化石)がこんなにも美しい理由
- 地球誕生の歴史、現在の地球の中身
- トリケラトプスの成体はどのくらい大きかったか。ガソリンスタンドと比較してみた。
- およそ5億年にわたる海の生物の歴史をCGで振り返る
- 映画「ジュラシック・ワールド」のように足らない部分のDNAを加えて、新種の恐竜を生み出すことは可能なのか?
- 化石の色はどのように決まるのか。メガロドン歯化石から探る。
- 進化の谷間、ミッシング・リンクとは?
- アメシスト?それともアメジスト?
- 化石を観察するときの、ルーペの選び方
- 化石の保存について(詳細バージョン)
- 地球のタイムスケール
- ステゴサウルスの背中のプレートの役割は?
- 恐竜は夢を見たのか?何時間眠ったのか?
- 3分で分かる宝石の単位カラット。グラムとの違いも。
- 化石になるまでの時間はどのくらいか?
- 化石は何でできている?(化石の成分)
- 化石のでき方を図で解説
- 鳥類の祖先は誰?
- 意外と知らない恐竜の種類
- 魚はいかにして進化してきたか?
- 恐竜はいかにして発見されたか?最初は全否定。
- 海の王者!史上最大の海生爬虫類たち
- 想像を超える体長と重量!史上最大の恐竜トップ5
- 恐竜の脳の大きさ 彼らは何を考えていたのか
- 歯の化石はサイズのわずかな違いが重要!
- 恐竜はなぜ絶滅したのか?
- 恐竜の歯化石から、何を食べていたか分かる!?
- 恐竜はどこから来たか?(恐竜進化の起源)
- 地球史上最古の「木」とは?
- 新生代の海の支配者、バシロサウルス科(古代クジラ)の生物は、前時代の支配者と何がちがうのか?
- 貝の進化の歴史とおおまかな分類
- 10分で分かる植物の進化
- 産業革命の原動力となったのは石炭紀に大発展したあの植物
- 化石として残りやすい古代魚、残りにくい古代魚
- 気温の上昇と海洋生物の大量絶滅の関係
- 脊椎骨の化石の方向の判断方法
- 肉食恐竜の歯の違い。タケノコ型とナイフ型。
- 生物の学名、表記方法、決まりや規定、2名法、二名法
- 恐竜の定義・分類・種類・分け方
- 化石の修復痕 補修 接着痕 リペアー
- 示準化石と示相化石の覚え方
- アメリカ・ヘルクリークhellcreekの恐竜
- クイズにこたえて化石のクリーニングを一緒に楽しもう!
- 肉食恐竜の歯コレクションルートマップ
- 恐竜のフットプリント化石のネガポジの謎。なぜ膨らんでいる足跡化石があるのか?
- 化石からDNAを取り出し、クローンを復元することはできるか?
- 化石の保存について(5つの天敵)
- 化石とは?定義の定義
- 化石の保存方法
- 爬虫類と恐竜の違い
- 歯根と歯冠とは? 恐竜の歯を学ぼう