- 化石 販売【HOME】
- レプリカ販売
- 専門家チームにより極めて精巧に再現された、我らが祖先、アウストラロピテクス・アファレンシスの1:1スケールのレプリカ レプリカ 販売
専門家チームにより極めて精巧に再現された、我らが祖先、アウストラロピテクス・アファレンシスの1:1スケールのレプリカ /【re001】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 98,000円 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら

こちらはアウストラロピテクス・アファレンシスの極めて精巧に作成された頭蓋骨のレプリカです。アウストラロピテクス・アファレンシスはおよそ360万年前から290万年前に実在していた類人猿で、アフリカからのみで確認されています(ヨーロッパやアジアでは確認されていません)。人類の最も古い祖先というべき存在です。類人猿ですが、われわれ人間と似たような特徴を多数備えています。

非常にリアルに再現された歯。歯は食性を表すと言います。人間と同じように植物も動物も捕食した雑食性と考えられています。一見すると、本物の化石と見間違うほど精巧に制作されたレプリカです。希少なオリジナルの化石をもとに解剖学を熟知した専門家チームによって象られています。一般的な出来のレプリカとはまったく品質が異なる一級品です。ペインティング等の最終仕上げまで人の手で行われます。研究機関で研究用に使われている点も強調しておきます。

アウストラロピテクスは平らな鼻と比較的な大きな脳容量、強い顎を持っていました。その点も見事に再現されています。

大きく強い顎。アウストラロピテクスは小さな犬歯を持っていました。その点も再現されています。

このレプリカは実在の化石頭骨と完全に同じサイズで再現されています。


およそ400cc前後の脳容積量。人間の脳容積は1500cc前後とされています。ゴリラは500cc、りんパンジーは400ccです。脳容積量と知能の発達とは比例関係にはありませんが、脳がかなり発達していたのは間違いなさそうです。二足歩行ができる下半身を持っていたことが明らかになっています。二足歩行ができることで前の手が自由になり道具を扱うことで、脳が発達したという説があります。

上顎と下顎を取り外すことができます。

これにより顎の内部を観察することができます。もちろん内部も極めて精巧に造られています。研究用に使われるほど丁寧に造られています。

本物の頭蓋骨の化石と遜色ない見事な出来栄えです。

専用のスタンドを使って展示可能。

土台への取り付け方法です。ご参考になさってください。
商品スペック
商品ID | re001 |
---|---|
年代 | 新生代(6600万年前 -- 現在) |
学名 | 専門家チームにより極めて精巧に再現された、我らが祖先、アウストラロピテクス・アファレンシスの1:1スケールのレプリカ |
産地 | |
サイズ | 実物と同じ1:1のスケールです、正面から見て幅:20cm、高:17cm、奥:15.5cm |
商品解説 | 専門家チームにより極めて精巧に再現された、我らが祖先、アウストラロピテクス・アファレンシスの1:1スケールのレプリカ。こちらの商品は一般に流通している大量生産型のレプリカではありません。最後のペインティングまで、製造の全工程を手作業で1つ1つ作っています。アウストラロピテクス・アファレンシスは、最初期のヒトとして大変良く知られています。アフリカでしか発見されていません。サルと同程度の容量(375cc-530cc)の頭骸骨を持ち、非常に頑強なアゴと歯を持っていました。現代のゴリラと同じように、メスよりもオスのほうがより巨大でした。研究の結果から現代人と同程度の速度で二足歩行をしていた可能性が高いことが分かっています。 この点が、ゴリラなどとは決定的に異なり、よりヒトに近い証拠になっています。 |
この商品を購入されたお客様のお声
太古の昔に想いを馳せ書斎のインテリアのために購入しました。レプリカとは思えないほどの圧倒的な存在感、重量感、さらに購入からの対応の迅速さなどすべて大満足!特に歯の形状、質感など細部への精巧さにも驚きました。値段以上の価値がありました。
埼玉県/男性
原人のレプリカはスタンドに設置すると、かなり説得力が在ります。絵を描く為に購入しました。現代人よりかなり小さく、チンパンジーかゴリラの小型版かと思いました。実際のモノを観るのは大変有益です。
岐阜県/男性
アウストラロピテクスの頭蓋骨レプリカを購入いたしました。5社取り扱いがあり、品質、価格等吟味した結果こちらにお願いいたしました。研究に役立ち、助かりました。ただ、上顎と下顎が別々で、一体となっていなかったため、バネ等で一体となっていればなお良かったと思いました。それ以外は大変満足しております。またよろしくお願いいたします。
埼玉県/男性
お世話になります。博物館レベルの大変精巧なレプリカが、個人でも手軽に購入出来て感激しております。 写真で見るより、実際に手にとって観察することで、更に多くのことが実感できるのは、とても素晴らしいことですね。ありがとうございました。
広島県/男性
アウストラロピテクスとは?
サーベルタイガーとの争いに勝利した我らが祖先
アウストラロピテクス(南のサルの意味)は約540万~約150万年前に存在し、身長130センチ程度、脳は現代人の35%程度だったと考えられている。絶滅前は石器を使うことを覚え、サーベルタイガーと戦ったり、マンモスを狩っていたとされている。
画像「アウストラロピテクス」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.org
人類初の二足歩行の誕生
歯やあごの強さ、脳の大きさの違いから、アファレンシス、アフリカヌス、ロブストゥス、ボイジイの4種類に分けられます。ボイジイは石器を使用していたとされます。
愛称「ルーシー」の発見
1974年エチオピアでアウストラロピテクスの40%の女性全身骨格(人類学において、1固体の40%は非常に貴重)が発見された。当時の発掘キャンプ地では、ビートルズの曲「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」がよく流れていたため、ルーシーと名付けられた。
発見されたルーシー、現在はエチオピア国立博物館に保管され、石膏レプリカが展示されている。
画像「アウストラロピテクス」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.org
ルーシーが発見された場所、エチオピアのハダール
画像「アウストラロピテクス」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.org
画像「アウストラロピテクス」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.org
類人猿(anthropoid)とは
類人猿は特に古代人を指す言葉ではなく、生物学的にも定まった定義はない。一般的に、ヒト以外のヒト科を指す。オランウータン、ゴリラ、チンパンジーなどがそれに当たる。
霊長類とは
新世界ザル、旧世界ザル、類人猿、ヒトなどを含む、分類学上は霊長目に属するものの総称で、動物の首長たるものという意味。