迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。 鉱物 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。/【ot918】

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。/ 【ot918】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

この商品は売却済みとなりました。
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その1)

鉱物コレクターに人気の高いビスマス結晶です。なんとも不思議な形と美しい色合いにご注目下さい。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その2)

ビスマス結晶とは・・・。詳しくは下記のウンチク欄をご一読ください。ビスマス結晶は、原子番号83番の元素からなる化合物が一旦溶かされて固化する際に、形成される結晶です。ビスマスの結晶系は三方晶系(ひずみのある立方体)のため、写真のように、立方体のような構造が各所に見受けられます。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その3)

ビスマス結晶と言っても、様々な形が存在します。これは固化する速度や環境に依存しています。一般にゆっくり固化したほうが、シンプルで大きな結晶になりやすいと言われています。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その4)

ビスマスの本来の色は銀白色です。写真の色は、固化の際に自然とできる酸化膜によるものです。薄い酸化膜によって光の干渉が発生します。イリデッセンス(iridescence)と呼ばれる現象で、アンモナイトの殻でも同様の現象が発生します。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その5)

赤から青まで美しいグラデーションを帯びています。この色は常に一定ではなく、光の入り方によって、変化します。この変化の模様の美しさが、干渉色を伴う鉱物や化石の魅力の一つになっています。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その6)
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その7)
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その8)

ビスマス本来の銀白色が残っている部分があります。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その9)

結晶と言えば、雪の結晶を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。雪の結晶は色々なバリエーションがあるものの、六角形という共通点があります。化合物には、液体から個体に固化する際に、(特定の条件下において)固有の結晶系に従って成長するという特徴があります。ビスマスの結晶系は、前述のように三方晶系といういびつな立方体形状で、このような階段が複雑に折り重なったような形になるのです。その意味で、人工的な造形ではありません。

迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その10)
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その11)
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その12)
迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。(その13)

100円玉との比較。直線計測で4cm超。立派な結晶体です。

ネームカード

商品スペック

商品ID ot918
年代  
学名 迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。
産地    
サイズ 4.3cm×3.8cm×2.2cm
商品解説 迷宮のような形に目が点になるビスマス結晶。美しい干渉色にご注目下さい。

弊社で販売している標本の種名の同定について

ビスマス結晶とは?

ビスマス結晶は、原子番号83番の元素であるビスマス(Bismuth)が結晶化したものです。和名は蒼鉛(そうえん)と言います。

ビスマス結晶

なぜ、虹色に輝くのか?

上の写真では、さまざまな色を呈していますが、ビスマスの本来のいろは、銀白色です。写真の色は、結晶化の過程で、表面が酸化し膜ができたことに因ります(薄膜干渉)。

このよう現象をイリデッセンス(iridescence)と言います。イリデッセンス(iridescence)はビスマス結晶の酸化膜だけでなく、アンモナイトの殻やシャボン玉などで確認されます。

また、結晶化の時間(冷却される速度)によって、色は変化します。

イリデッセンス(iridescence)については、こちらのコラムを御覧ください。

コラム「光るアンモナイトはなぜ光るのか?」

なぜ、このような形になるのか?

ビスマス結晶

鉱物を含む化合物には固有の結晶系を持っています。自然界でよく目にする結晶といえば、雪の六角形の結晶でしょう。水が冷却された固化する時に、自然とあの六角形を形成します。

ビスマスは、三方晶系(さんぽうしょうけい)と呼ばれる結晶系を持っています。三方晶系はいびつな立方体のような形です。ビスマスが結晶化するときには、写真のように立方体が連結するような形を成すのです。

一度、融点まで暖められ、液体となったビスマスを冷却することで、このような観賞用の結晶が作られるのです。液体にして、冷却する過程は人間が意図を持って行うものの、結晶化のプロセスは自然なもので、人の手によって造形されたのではありません。

この階段がいくつも重なっているような、面白い構造と薄膜干渉によって起こる見事な色合いが、鉱物コレクターを魅了しています。

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展