美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石 化石 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石/【ot4110】

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石/新生代第三紀(6600万--260万年前)【ot4110】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 46,000円
 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら

:  
美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その1)

出ました!!

アメリカ・ワイオミング州、グリーン・リバー層から採集された、古代魚プリスカカラ(Priscacara)の貴重な標本です。

およそ5,000万年前、始新世の淡水湖に生息していたとされるこの魚は、現代のスズキ目に近いグループとされ、鋭い歯と力強いヒレを持ち、肉食性だった可能性が指摘されています。

今回ご紹介する個体は、極めて保存状態が良く、骨格やヒレの構造がほぼ完全な形で残されています。ここまで全体が揃った標本は、数あるグリーン・リバー層の化石の中でも非常に稀。まさにコレクティブアイテムです。

なお、名前は少し注意が必要です。「プリスカカラ」最後は「カララ」ではなく「カカラ」。学名の綴りは Priscacara、ラテン語由来ですので、発音に迷った方はぜひご参考までに。

時を超えて語りかけてくるような、この絶滅古代魚。遠い古代の湖を遊泳していた姿が思い浮かんできますね。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その2)

プリスカカラは、今からおよそ4,000万年前、古代の湖に生息していたとされる淡水魚です。時代的には、恐竜やモササウルスといった大型の爬虫類が絶滅して、すでに数千万年が経過した後。哺乳類や鳥類が台頭しはじめた、新たな生態系が築かれていた時代にあたります。

プリスカカラの化石は、アメリカ・ワイオミング州のグリーン・リバー層から発見されます。ここでは、ナイティアをはじめとする多種多様な淡水魚の化石が知られていますが、プリスカカラはその中でも極めて稀少な存在です。

化石の採集例が非常に少ないことから、当時この魚が湖の中でも限られた環境にしか生息しておらず、個体数もごくわずかだったと考えられています。また、歯や骨格の特徴から、食物連鎖の上位に位置する捕食者であった可能性が高く、湖の生態系において特別な役割を担っていたのでしょう。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その3)

プリスカカラの最大の特徴は、その丸く大きく開いた口と、モヒカンのように立ち上がった大きな背びれです。

口は、まるで水中の獲物を一瞬で吸い込むために進化したかのような形状で、捕食者としての特徴を感じさせます。きっと大飯食らいだったことでしょう。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その4)

プリスカカラといえば、やはりこの「ほ」と発音しているような、大きく開いた丸い口が最大の特徴です。ちなみに、「プリスカカラ(Priscacara)」という名前は、ラテン語に由来し、「原始的な頭部」を意味するとされています。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その5)

そして何と言っても目を引くのが、モヒカンヘアーのように堂々と立ち上がった背びれです。構造をよく見ると、背びれを構成する繊維1本1本が骨から立ち上がっており、しっかりとした骨格を備えていることがわかります。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その6)

各部の骨格も見事に保存されており、ヒレの繊細な構造から頭部、体幹に至るまで、当時の姿をそのまま残しているようです。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その7)

各ヒレも、ほぼ完全な状態で保存されており、細部の構造までじっくり観察することができます。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その8)

全長は左右で32センチを超える大きさがあります。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その9)

厚みは12ミリほどあります。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その10)

本体の長さは約127ミリ。頭部をやや上に向けた姿勢で化石化しており、水面に向かって泳いでいるかのような動きが感じられます。

美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石(その11)

100円玉との比較です。

付属のスタンドを使って立てて展示すれば、まるで一枚の絵画のような静謐な雰囲気を演出できます。太古の湖に息づいていた生命の一瞬が、そのまま切り取られたかのようです。まさに自然が作り出したアートですね。

ネームカード
スタンド

商品スペック

商品ID ot4110
年代 新生代第三紀(6600万--260万年前)
学名 美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石
産地 Wyoming, U.S.A.
サイズ 本体直線距離12.7cm 母岩32.7cm×19.4cm×厚1.2cm
商品解説 美品、自然が作り出したアート!約4000万年前の絶滅古代魚、ベリーレアな存在、プリスカカラ(Priscacara)の化石

地質年代

弊社で販売している標本の種名の同定について

魚化石とは?

恐竜が地球に誕生するはるか昔から、魚類は地球の海を泳いでいました。 古生代前期にはダンクルオステウス等に代表される板皮類(はんぴるい)類が台頭し、中生代に入ると、現世の魚類と同じ形をした硬骨魚類(こうかくぎょるい)が 現れます。

ダンクルオステウス
ダンクルオステウス

ブラジル産魚化石
ブラジル産の魚化石。現世に生息する硬骨魚類(こうかくぎょるい)と同じ仲間。

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展