- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 昆虫
- ベリーレア!あの剣歯虎で有名な産地、米国カリフォルニア州のラ・ブレア・タールピットで採集された、甲虫化石「ハイドロフィルス(Hydrophilus)」
ベリーレア!あの剣歯虎で有名な産地、米国カリフォルニア州のラ・ブレア・タールピットで採集された、甲虫化石「ハイドロフィルス(Hydrophilus)」/【ot4100】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある

ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 39,800円 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら

この独特の存在感を放っている化石、いったい何だと思われますか?こちらは、ラ・ブレア・タールピットから発見された甲虫、ハイドロフィルス(Hydrophilus sp.)の化石です。ちなみに、これは相当なレア物です。

ラ・ブレア・タールピットと聞いて、全身に電撃が走ったあなたは、間違いなくコアな化石ファンです。そう、この産地は、あのサーベルタイガー(剣歯虎)の化石が発見されたことで有名な場所ですね。
ラ・ブレアはアメリカ・ロサンゼルス市内にあり、天然のコールタールが湧き出しています。「ラ・ブレア」という名前からもわかるように、18世紀にスペイン人によって発見され、のちに多数の生物の化石が眠っていることが明らかになりました。数万年前という非常に若い時代の地層であることも、特徴の一つです。

コールタールとは、石炭を加熱したときに生まれる副産物で、黒く、ドロッとした粘性の強い液体です。このコールタールは防腐性が非常に高く、殺菌性にも優れているため、化石を保存する環境としては理想的です。
ラ・ブレアの化石は、こうしたコールタールに包まれているため、独特のマットブラックの色合いを呈しています。この色と質感を見れば、すぐに産地がラ・ブレアだとわかるほどです。
この甲虫は「ハイドロフィルス」と呼ばれており、水生昆虫だったと推定されています。見た目は、ゲンゴロウに似ています。

裏面です。石全体がコールタールの影響を受け、黒っぽく変色しています。ちなみに、このラ・ブレア産の石は比較的脆いため、丁寧に取り扱ってくださいね。

側面から撮影しました。ご覧のとおり、母岩には十分な厚みがあります。

母岩の幅は左右67ミリ、ハイドロフィルス本体は約28ミリあります。非常に立派な標本です。

100円玉との比較です。ラ・ブレア・タールピット産の標本は非常に希少で、弊社でも取り扱いはわずか数点のみ。まさにベリーレアな存在です。
商品スペック
商品ID | ot4100 |
---|---|
年代 | 新生代第四紀(260万年前 -- 現在) |
学名 | ベリーレア!あの剣歯虎で有名な産地、米国カリフォルニア州のラ・ブレア・タールピットで採集された、甲虫化石「ハイドロフィルス(Hydrophilus)」 |
産地 | California, U.S.A. |
サイズ | 本体直線距離2.8cm 母岩含め全体6.7cm×5.1cm×厚2.8cm |
商品解説 | ベリーレア!あの剣歯虎で有名な産地、米国カリフォルニア州のラ・ブレア・タールピットで採集された、甲虫化石「ハイドロフィルス(Hydrophilus)」 |