群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本 化石 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本/【ot4030】

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本/新生代第三紀(6600万--260万年前)【ot4030】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

この商品は売却済みとなりました。
群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その1)

こちらは、米国ワイオミング州のグリーン・リバー層から採集された古代魚、ナイティアの群集化石です。化石ファンにはおなじみの産地と言っても良いのではないでしょうか。この地域では、約5000万年前の古代湖に生息していた生物の化石が発見されています。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その2)

ナイティアは、ワイオミング州の「州の化石」に指定されるほど、非常に良く知られた化石生物です。ご覧のように、比較的小さな魚で、大きくても10センチ程度の標本がほとんどです。細長い流線型の体をしており、現代のニシンに近い魚だったと考えられています。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その3)

こちらの標本は、多くの魚が一つの母岩に集まった、いわゆるマルチプレート標本です。ナイティアは群れで発見されることが多いものの、これほど密集した魚群の化石は非常に珍しいものです。おそらく、湖の環境が急激に変化し、多数のナイティアが一斉に湖底に留まることになったと考えられます。その要因としては、湖のターンオーバー(季節的な水の入れ替わりによる酸素の変動)、有毒な藻類の異常発生、火山活動による水質の変化などが考えられます。ナイティアは群れで生活していたという説が有力ですが、それでも、同じ場所で同時に化石になるとは限りません。やはり、このような化石が形成された背景には、外的環境の急激な変化が深く関わっていたと考えられます。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その4)

最大で約4センチ程度の個体のほか、合計で10体以上が確認できます。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その5)

頭部の眼窩底や細かな骨などもよく保存されています。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その6)

こちらは裏面です。グリーン・リバー層には、砂岩、泥岩、シルト、オイルシェールなど、さまざまな岩質の母岩が見られます。こちらはきめ細かい岩質で、砂岩や泥岩などが含まれていると思われます。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その7)

裏面にもこうした複数の個体が確認できます。ナイティアらしい輪郭がよく残っています。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その8)

側面から撮影しました。湖底に少しずつ堆積物が積もったことが分かる層構造が見られます。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その9)

母岩全体左右18センチほどあります。

群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本(その10)

100円玉との比較。表裏合わせて10体以上のナイティアが確認できるマルチプレート標本です。

ネームカード
スタンド

商品スペック

商品ID ot4030
年代 新生代第三紀(6600万--260万年前)
学名 群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本
産地 Wyoming, U.S.A.
サイズ 本体最大直線距離4cm 母岩含め全体18.5cm×12.5cm×厚1cm
商品解説 群集標本!10体以上の古代魚ナイティア(Knightia eocaena)が確認できるマルチプレート標本

地質年代

弊社で販売している標本の種名の同定について

この商品を購入されたお客様のお声

じっくり観察しないと解からないので、これも手にした者の醍醐味ですね。

正面に8体、裏面に僅かに顔だけ見える個体含め7体、なんと15体も確認出来ます。裏面はかなり解かりにくいのですが、小さな個体を発見すると、嬉しくなります。じっくり観察しないと解からないので、これも手にした者の醍醐味ですね。母岩が層状になっているので表面と裏面とでは時代が違うのではと思います。間ににある層にも他の個体が隠れているかもしれませんね。

東京都/男性

魚化石とは?

恐竜が地球に誕生するはるか昔から、魚類は地球の海を泳いでいました。 古生代前期にはダンクルオステウス等に代表される板皮類(はんぴるい)類が台頭し、中生代に入ると、現世の魚類と同じ形をした硬骨魚類(こうかくぎょるい)が 現れます。

ダンクルオステウス
ダンクルオステウス

ブラジル産魚化石
ブラジル産の魚化石。現世に生息する硬骨魚類(こうかくぎょるい)と同じ仲間。

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展