カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存! 化石 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!/【ot4009】

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!/古生代カンブリア紀(5億4200万 -- 5億500万年前)【ot4009】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

この商品は売却済みとなりました。
カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その1)

こちらはカンブリア紀初期に現れ、まもなく絶滅した、不思議な生物、イソキシスの殻の化石です。イソキシスは中国雲南省をはじめ、カナダのバージェス頁岩など世界の限られた地域でのみ採集された希少生物です。体長は数センチ前後で、二枚貝のような外骨格(殻)で覆われていました。端には鋭いスパイン(棘)が備わっているのが特徴です。「生八つ橋」のように軟体部を包むような構造になっています。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その2)

明瞭に甲羅(殻)が保存されています。一説によると殻は半透明だったとか。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その3)

手と比べても、はっきりと肉眼で確認できるサイズがあります。通常サイズより大きめです。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その4)

この甲羅の下部には多数の関節のある歩脚が備わっていたと考えられています。これらを巧みに使い、遊泳することができたのでしょう。 また、口の周りには捕食用の付属肢があり、小型の生物を捕えて食べていたと推測されています。 さらに、比較的大きな球状の複眼を持ち、視力はかなり発達していたと考えられます。複眼は動くものを正確に捉えることができるとされており、移動中や素早く動く獲物をいち早く察知するのに役立ったのかもしれませんね。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その5)

こちらは裏面です。酸化鉄の沈殿により、一部が赤みを帯びています。これは、雲南省の澄江動物群の化石の母岩によく見られる特徴です。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その6)

側面から撮影しました。この地域の母岩は、非常に細かい粒子の頁岩でできています。おそらく当時、微細な粘土鉱物が多く含まれていたことで遺骸が酸化を免れ、その結果、これほど良質な化石が残ったのでしょう。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その7)

本体23ミリ、全体85ミリほどあります。

カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!(その8)

100円玉との比較。半円形の甲羅で知られるイソキシスの上質化石です。特徴的な縁部の棘も保存されています。

ネームカード
スタンド

商品スペック

商品ID ot4009
年代 古生代カンブリア紀(5億4200万 -- 5億500万年前)
学名 カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!
産地 中国雲南省
サイズ 本体直線距離2.3cm 母岩含め全体8.5cm×6.1cm×厚2.6cm
商品解説 カンブリアモンスター!半円形の甲羅で知られるイソキシス(Isoxys curvirostratus)の上質化石。特徴的な縁部の棘も保存!

地質年代

弊社で販売している標本の種名の同定について

カンブリアモンスターとは?

カンブリアモンスターは、約5億4100万年前から4億8500万年前のカンブリア紀に生息していた動物群を指します。

この時期は、地球上の生命が急速に多様化した「カンブリア爆発」として知られ、現代の動物門の多くが初めて出現しました。

カンブリアモンスターと呼ばれる生物には、Anomalocaris(アノマロカリス)やOpabinia(オパビニア)などのユニークな形態を持つものが含まれます。これらの生物は、複雑な体構造や特殊な捕食器官を持ち、海洋の食物連鎖の頂点に立っていたと考えられています。

カンブリアモンスターは、化石記録に残る初期の複雑な動物群であり、現代の生物多様性の起源を探る上で重要な手がかりを提供しています。

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展