- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- カンブリア紀の生物
- イソキシスの化石販売
- レア!非常に希少なチェンジャン生物群の一つ、イソキシスの上質化石(Isoxys curvirostratus)
レア!非常に希少なチェンジャン生物群の一つ、イソキシスの上質化石(Isoxys curvirostratus)/【ot3722】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

こちらはカンブリア爆発によって誕生した奇々怪々な生物の一つ、イソキシスです。イソキシスは二枚貝に似たカンブリア紀の節足動物の一つで、自由に泳ぐことができた捕食者だったと考えられています。いわゆるカンブリアモンスターの一つです。カンブリアモンスターは現世の生物とは似ても似つかない形をしており、未知の生物として知られています。

イソキシスは半円形の硬い甲皮を持ち、縁部には鋭いトゲが備わっていました。こちらの個体はまさにその姿をしており、素晴らしい保存状態を維持しています。

頭部には一対の大きな球状の眼を持っていました。イソキシスは活発に泳ぎ、付属肢である鋭いトゲを用いて獲物を捕食したと考えられています。

イソキシスの最大の特徴である半円の甲皮が良く保存されています。

裏面です。中国チェンジャン産の化石の母岩はご覧のように薄いカーキ色できめ細かい石質が特徴的です。

中国のチェンジャン化石群は、約5億2000万年前のカンブリア紀初期に形成された非常に保存状態の良い化石群です。現在の中国雲南省澄江市付近で発見されています。この化石群は、カンブリア爆発と呼ばれる急激な生物多様性の増加によって生まれた多数の生物の化石が含まれています。

左右62ミリ、本体16ミリほどです。

100円玉との比較です。非常に希少なチェンジャン生物群の一つ、イソキシスの上質化石です。
商品スペック
商品ID | ot3722 |
---|---|
年代 | 古生代カンブリア紀(5億4200万 -- 5億500万年前) |
学名 | レア!非常に希少なチェンジャン生物群の一つ、イソキシスの上質化石(Isoxys curvirostratus) |
産地 | 中国雲南省 |
サイズ | 本体直線距離1.6cm 母岩含め全体6.2cm×4.7cm×厚1.7cm |
商品解説 | レア!非常に希少なチェンジャン生物群の一つ、イソキシスの上質化石(Isoxys curvirostratus) |
カンブリアモンスターとは?
カンブリアモンスターは、約5億4100万年前から4億8500万年前のカンブリア紀に生息していた動物群を指します。
この時期は、地球上の生命が急速に多様化した「カンブリア爆発」として知られ、現代の動物門の多くが初めて出現しました。
カンブリアモンスターと呼ばれる生物には、Anomalocaris(アノマロカリス)やOpabinia(オパビニア)などのユニークな形態を持つものが含まれます。これらの生物は、複雑な体構造や特殊な捕食器官を持ち、海洋の食物連鎖の頂点に立っていたと考えられています。
カンブリアモンスターは、化石記録に残る初期の複雑な動物群であり、現代の生物多様性の起源を探る上で重要な手がかりを提供しています。