- 化石セブン【HOME】
- 鉱物販売
- ラブラドライト販売
- 他にはないユニークな遊色、ブルーとシャンパンゴールドのせめぎあい。特大、極厚のラブラドライト(Labradorite)
他にはないユニークな遊色、ブルーとシャンパンゴールドのせめぎあい。特大、極厚のラブラドライト(Labradorite)/【ot2342】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

みんな大好きラブラドライトの上質標本です。ラブラドライトは主としてこのブルーを呈します。直線的なラインと共に光るの青い光線と呼ぶ人も。またシャンパンゴールドがつきもので、2つの色のせめぎ合いが、ラブラドライトの面白いところです。

ラブラドライトの遊色の仕方は他のものとは異なります。どこが異なるのか、なかなか言葉で説明するのは難しいのですが、奥の方で鈍く色が変化する独特の味わいがあります。その遊色にはラブラドレッセンスという異名がありますから、多くの人がそう感じているのでしょう。

アンモナイトの遊色とは異なり、「もっさり」とした味わいがあります。「あれ、いつのまにか色変わってる・・・」といったような味わい。これがハマります。

なんとなくシャンパンゴールドのほうが優勢になっているように見えませんか。この「もっさり」「いつのまにか」感がラブラドライトの遊色の特徴なのです。

こちらは裏面です。

加えて、なんといっても、このブルー。青の遊色って素敵ですよね。心が洗われるというか、神秘性を感じるといいますか。煩悩まみれの汚れた心が浄化されるというか。自虐。

再び裏面。照明光で撮影。シャンパンゴールドが一気に輝き出しました。

やっぱりブルーが落ち着く。

底面には遊色はありません。きらびやかな遊色に疲れた時に、裏面を見ましょう。

全力で輝いている様。

100円玉との比較。ハンパない「光線」感。シャンパンゴールドVSブルー。どっちが勝っていますか。
商品スペック
商品ID | ot2342 |
---|---|
学名 | 他にはないユニークな遊色、ブルーとシャンパンゴールドのせめぎあい。特大、極厚のラブラドライト(Labradorite) |
産地 | Madagascar |
サイズ | 9cm×7.5cm×厚4.6cm 620g |
商品解説 | 他にはないユニークな遊色、ブルーとシャンパンゴールドのせめぎあい。特大、極厚のラブラドライト(Labradorite) |