- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- 海のモンスターの化石の販売
- モササウルスの化石販売
- 最強のモササウルス、プログナソドンの母岩付きコレクションです。サイズ、保存状態、味わいどれをとってもハイクラス。
最強のモササウルス、プログナソドンの母岩付きコレクションです。サイズ、保存状態、味わいどれをとってもハイクラス。/【ot1859】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら
こちらは最強のモササウルスの異名を持つ、プログナソドンの母岩付きの歯化石です。
ご覧のように保存状態は極めて良好。サイズ、状態ともにハイクラスの標本です。
母岩は本体と一部つながっていて、台座の役割を果たしています。
一部、セレーションが残されています。珍しい。
歯冠と歯根の境界線もきれいに残されています。丁寧にクリーニングされていることがこういった細かい点からも伺えます。
端部まで掘り出されている歯根。歯冠よりずっと長く、顎骨に埋まっていたことが分かります。
1335グラムもあり、重厚感あふれる標本です。通常のモササウルスの歯化石とは比較にならない、ハイクラスのコレクションです。
セレーションにご注目ください。モササウルス類の歯化石としてもなかなか珍しい。
更にアップ。光沢を備えたエナメル質にもご注目ください。
この標本に限っては、歯根があることで、味わい深く感じられます。
根本まで保存されています。歯根の先がちょっとだけ空中に浮いているのがまた良い感じを醸し出しています。
底部はフラットにカットされていて安定度は申し分なし。
横から見たところ。重厚感あふれる標本です。
100円玉との比較すると、いかに大きな標本かお分かりいただけることでしょう。最強のモササウルス、プログナソドンの母岩付きコレクションです。サイズ、保存状態、味わいどれをとってもハイクラス。
商品スペック
商品ID | ot1859 |
---|---|
年代 | 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) |
学名 | 最強のモササウルス、プログナソドンの母岩付きコレクションです。サイズ、保存状態、味わいどれをとってもハイクラス。 |
産地 | Morocco |
サイズ | 本体カーブ計測12.9cm 母岩含め全体18cm×12.2cm×高8.1cm 1335g |
商品解説 | 最強のモササウルス、プログナソドンの母岩付きコレクションです。サイズ、保存状態、味わいどれをとってもハイクラス。平置きで安定します。 |
モササウルス・プログナトドンとは?
最強のモササウルス、プログナトドンとは?
プログナトドンとは、モササウルス科に属する海生爬虫類です。
目の周りが強固な骨で囲まれていたことから、深海に生息していたと考えられています。また、プログナトドンの化石は世界中の海から産出していることから、全世界的に海洋に生息していたと考えられています。
プログナトドンの歯は三畳紀にすでに絶滅した板歯目に似ていることから、同じように、貝などを主食にしていると考えられていました。
しかし、あまりにも体長が大きく、歯も巨大なため、同時代に生きたプレシオサウルスなどの捕食していたと考えられています。
プログナトドンは凶暴なモササウルス科の仲間の中でも、とくにデンジェラス
プログナトドンは凶暴なモササウルスの中でも、もっとも凶暴だったと考えられています。その証拠として、幅広の鼻先を持っていることが挙げられる。これはアゴの(かむ)力が非常に強かったことを示している(一般的なモササウルス科の鼻先はやや細身になっている)。
一説では、あのティラノサウルスを凌ぐアゴの力を持っていたそうである。
プログナトドンは常軌を逸した巨体を持っていた
上のアニメーションを見ていただくとお分かりだろう。プログナトドンがいかに巨大なモンスターであったか。
幸運にも人間と共存することはなかったが、実際に、海中で出会っていれば、あとは神に祈るしかなかっただろう。それほどまでに大きく、そして、何より、頭骨のサイズが巨大であった。
事実、これまでに発見された頭骨は、1.5mを超えるものがある。これはティラノサウルスに匹敵するサイズである。体長は最低でも10m、推定最大で15mという説もある。
さらに驚くべきことは、頭骨が体全体の1割を占めていることだ。通常モササウルスなどの海生爬虫類では、頭骨は長い胴体や脛骨の先に"付いている"イメージが一般的だが、プログナトドンは違う。
巨大な頭骨にボディが"付いている"ような形態をしている。このことからも、プログナトドンがいかに捕食性の強い生物だった、という事実が鮮やかに示されている。
プログナトドンは深海をうごめき、長時間ダイブ可能だった
プログナトドンが発見される発掘現場は、当時、深海だった地層が大半である。これが指し示す事実は、プログナトドンは深海に生息し、長い間もぐっていることができた、ということだ。
また、他のモササウルス科と同様、巨大なヒレを4枚も有していたため、相当な遊泳能力を持っていた、と考えられている。
深海を悠々と高速で移動し、時に浅海に現れ、アンモナイト、魚、プレシオサウルスなどを襲っていたに違いない。この当時の海の生態系の頂点に君臨していたのだろう。アンモナイトの固い外殻なども強靭な歯で噛み砕いてしまっただろう。
亀も捕食対象であった。
つまり、目に入るもの、ほぼすべてを捕食することができた。
プログナトドンは恐竜とともに絶滅した
プログナトドンは、恐竜の全盛期と言われる白亜紀の終わりの7500万年前に現れ、恐竜の絶滅(6500万年前)とともに、姿を消した。
隕石の衝突により、地球全体は暗黒の世界となり、多数の生物が絶滅するなか、プログナトドンは、一部は熱波にさらされ、また一部は、その巨体ゆえ、真っ先に食糧を失い、死に絶えたものと考えられる。
コラム -- モササウルスは恐竜? --
モササウルスは恐竜?と質問されると、多くの人は、「もちろん!」と自信満々で答えるかもしれません。しかし、実際には、モササウルスは恐竜ではなく、「海生爬虫類」という分類になります。
では、恐竜の定義ってなんだろう?という疑問が出てきます。詳しくは
をご覧ください。