- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- その他
- クリココスミア
- オールドコレション、カンブリアモンスター!するどい吻部と巻いた体部を完全に残したパーフェクトなクリスココスミア・インニンゲンシス
オールドコレション、カンブリアモンスター!するどい吻部と巻いた体部を完全に残したパーフェクトなクリスココスミア・インニンゲンシス/【ot1841】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある

SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

こちらは希少性抜群のカンブリアモンスターの一つ、チェンジャン産のクリココスミア・インニンゲンシス(Cricocosmia jinningensis)です。ヘビーな化石コレクターであれば、垂涎モノのアイテムでしょう。

2巻きして、伸びるパーフェクトなフォルム。モデル標本と言ってもよいほど。

裏面は層になっています。粘土質の泥が何度も層になって堆積したことが分かります。

クリココスミア属の特徴は長い体と比較的長細い吻部です。吻部の表面がトゲで覆われているのですが、この写真を御覧ください。その特徴がしっかり出ていることが分かります。部分的に残されている標本も多い中、全形はもちろんディティールまで確認できる点が素晴らしい。

こちらの標本は渦を巻いています。クリスココスミアの完全標本として教科書的に示されるものは、このような渦巻状のものになります。実際にはミミズのような不規則なカーブを描いている個体のほうが多いかもしれません。何らかのリアクションでこのような渦巻き状のポーズをとったのかもしれません。

クリスココスミア・インニンゲンシスはカンブリアモンスターのなかでも、非常に古い存在で、カンブリア紀下部の地層からのみ採集されます。現世動物には程遠い生物かと思われがちですが、門レベルでは、現世のハリガネムシと合致します。とはいえ、似て非なる生物ではありますが・・・。

肉眼で見ても、その姿をしっかり視認できます。このクリスココスミアが一体どんな生活をしていたのか、今となっては知ることはできません。現世のハリガネムシと同様であると仮定するならば、他の生物に寄生しその体内で脱皮をしたかもしれません。ハリガネムシがカマキリの腹を食い破って出てくるのを見た事がある人もいるのではないでしょうか。

100円玉とほぼ同サイズです。するどい吻部と巻いた体部を完全に残したパーフェクトなクリスココスミア・インニンゲンシスです。
商品スペック
商品ID | ot1841 |
---|---|
年代 | 古生代カンブリア紀(5億4200万 -- 5億500万年前) |
学名 | オールドコレション、カンブリアモンスター!するどい吻部と巻いた体部を完全に残したパーフェクトなクリスココスミア・インニンゲンシス |
産地 | 中国、澄江 |
サイズ | 本体直線距離1.8cm×1.2cm 母岩含め全体7.1cm×6.7cm×1.8cm |
商品解説 | オールドコレション、カンブリアモンスター!するどい吻部と巻いた体部を完全に残したパーフェクトなクリスココスミア・インニンゲンシス |
カンブリアモンスターとは?
カンブリアモンスターは、約5億4100万年前から4億8500万年前のカンブリア紀に生息していた動物群を指します。
この時期は、地球上の生命が急速に多様化した「カンブリア爆発」として知られ、現代の動物門の多くが初めて出現しました。
カンブリアモンスターと呼ばれる生物には、Anomalocaris(アノマロカリス)やOpabinia(オパビニア)などのユニークな形態を持つものが含まれます。これらの生物は、複雑な体構造や特殊な捕食器官を持ち、海洋の食物連鎖の頂点に立っていたと考えられています。
カンブリアモンスターは、化石記録に残る初期の複雑な動物群であり、現代の生物多様性の起源を探る上で重要な手がかりを提供しています。