- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- サンゴの化石販売
- 蜂の巣のような見た目にご注目!高知産の絶滅サンゴ、ファボシテス(Favosites)
蜂の巣のような見た目にご注目!高知産の絶滅サンゴ、ファボシテス(Favosites)/【ot1531】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

こちらは高知県越知町横倉山で採集された、古代のサンゴ、ファボシステス(Favosites)です。

またの名は、ハチノス(蜂の巣)サンゴ。表面が蜂の巣のように見えることから名付けられました。

ハチノスサンゴは古生代オルドビス紀に現れ、シルル紀、デボン紀に発展し、ペルム紀に絶滅しました。こちらの標本は高知県越知町横倉山のシルル紀の地層から採集された個体です。

確かに蜂の巣のような外形をしています。各孔同士をつなぐ小さな穴が存在し、栄養素のやり取りができたと考えられています(それぞれの孔を仕切る壁が比較的薄い)。

ハチノスサンゴは比較的温かい海に棲息しカラフルなサンゴ礁を形成していたと考えられています。




ファボシテス(Favosites)属には30以上の種があり、その違いも微細で分類は非常に難しいとされています。



100円玉との比較。ファボシテスのニックネーム、ハチノスサンゴの名前の通りの外形をした化石です。
商品スペック
商品ID | ot1531 |
---|---|
年代 | 古生代シルル紀(4億4600万 -- 4億1000万年前) |
学名 | 蜂の巣のような見た目にご注目!高知産の絶滅サンゴ、ファボシテス(Favosites) |
産地 | Japan |
サイズ | 5.9cm×5cm×厚2.3cm |
商品解説 | 蜂の巣のような見た目にご注目!高知産の絶滅サンゴ、ファボシテス(Favosites) |