- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- アンモナイトの仲間の化石販売
- 虹色アンモナイトの化石販売
- お手本のような輝きとバランス!イギリス産アンモナイトカロセラス・ジョンストニ
お手本のような輝きとバランス!イギリス産アンモナイトカロセラス・ジョンストニ/【an142】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら
お手本のように美しい?カロセラス・ジョンストニ標本の登場です。
この巻きの美しさ、母岩のバランス、色の出方、三拍子揃ったお手本のようなイギリス産アンモナイトです。
このように中心部分まできれいに保存されています。この中心あたりは、気房と呼ばれるところで、アンモナイトの本体部は入っておらず、浮力を調整するための小部屋が沢山あったところです。
カロセラスは?本当に溜息が出るほど美しいですね。撮影をしていると、少し角度を変えただけで次々と色彩の変化が見られるので、本当に不思議で面白いです。
こういったグリーンが、これまたいい色合いです。
ちょっと海の底に探検に訪れたような雰囲気もします。
ベストショット。肋が一つひとつくっきりと確認できます。アンモナイトの分類は大きくわけて3つあります。
デボン紀に現れた縫合線が割合単純なゴニアタイト類、ペルム紀末の大量絶滅を乗り越えて三畳紀に繁栄したセラタイト類、そして、複雑な縫合線をもつグループで、ジュラ紀から白亜紀にかけて繁栄したアンモナイト類です。本標本はアンモナイト類に入ります。
単にアンモナイトというと、アンモナイト類のグループのみをさしている場合もあります。多くの人々が抱くアンモナイトの印象は、このような「ぐるぐる巻き」なのでしょう。
本標本はこういったプレートにアンモナイトが上にくるように飾っていただくのが一番映えるような気がします。母岩の中央にアンモナイトが位置し、バランス抜群です。
直径4.8cmの中で目まぐるしく色が変化します。
上品な輝きです。
アンモナイトは頭足類に分類されるのですが、なぜ「頭」「足」「類」と呼ぶかご存知でしょうか?アンモナイトは人間と同様、頭、胴、足に分かれています。人間はは頭の下に胴があり、足があるという構造をしていますが、アンモナイトは奇妙なことに、脳や口のある頭部に腕とも言うべき足が生えていて、頭部の後ろ側に胴体があるのです。
だから「頭に足のある仲間」で「頭足類」。奇妙な生物ですね~!これは現生のイカやタコも同じです。
そして、これだけの光を放つイギリス産アンモナイト。古代生物への興味は尽きません。
商品スペック
商品ID | an142 |
---|---|
年代 | 中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前) |
学名 | お手本のような輝きとバランス!イギリス産アンモナイトカロセラス・ジョンストニ |
産地 | England |
サイズ | 本体直径最長部4.8cm / 母岩 10cm×8.5cm×1cm |
商品解説 | お手本のような輝きとバランス!イギリス産アンモナイトカロセラス・ジョンストニの登場です。 本標本は赤と緑色を主体とした色の出方が美しいカロセラス・ジョンストニです。 母岩のサイズと本体とのバランスが丁度よく、スタンドで立てて飾るとよく映えます。 光るアンモナイトをお探しの方にとっては、モデルのような標本です。 |
アンモナイトとは?
名前の由来
古代エジプトの太陽神アモンが持つ螺旋状に巻いた羊のツノににていたことから、アモンのツノという意味のアンモナイトになった。
画像「アンモナイト」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
食性
口や歯の形などから肉食で、小さな甲殻類や貝などを食べていたと思われる。
サイズ
数cm~十数cm程度の化石が多いものの、直径2.5mのものもあった(イギリス)。
どんな生き物?
カタツムリの一種ではありません!実は、イカやタコの仲間。デボン紀から白亜紀まで栄え、恐竜と共に絶滅。
画像「アンモナイト」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
北海道でよく獲れる理由
北海道が世界的にも有名な理由はノジュール(団塊)にあります。ノジュールとは、炭酸カルシウムを主成分とした硬い岩石の塊です。北海道産のアンモナイトは、多くの場合このノジュールに守られ、浸食を受けずほぼ完全な殻のままで保存されています。
生態
殻の内部は規則正しく仕切られ、もっとも出口に近い部屋に体が収まる。それより奥は空洞でガスが入っており、浮力を調節。