- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- アンモナイトの仲間の化石販売
- オウムガイの化石販売
- 連結細管クッキリ!珍しい色合い、クリーム色が柔らかな印象のオウムガイ化石(Nautilus)
連結細管クッキリ!珍しい色合い、クリーム色が柔らかな印象のオウムガイ化石(Nautilus)/【an1036】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

柔らかな印象、珍しい色合いのオウムガイ化石が登場です。明るい色合いのマダガスカル産オウムガイ化石です。

直径6.7センチ、対して厚みが3.7センチある、丸みを帯びたオウムガイ化石標本。ボリュームがあります。

濃い茶色の標本が多い中、本標本はクリーム系の柔らかい色を呈した数少ない標本です。断面が丁寧に磨かれており、連結細管がクッキリはっきり見られるのが特徴。、

中央の丸い穴が連結細管です。この管を介して、液体を出し入れして浮力を調整していました。

形の良い、厚みのある標本です。あらゆるラインが曲線です。

断面のアップ。鑑賞用化石として大変美しいのですが、オウムガイの構造を知る標本としても大変分かりやすい個体といえます。

隔壁のラインが見られます。オウムガイはアンモナイトと見た目が似ていることもあり、見分けにくいとされますが、隔壁のカーブをみると、オウムガイがアンモナイトかを簡単に見分けることができます。

白いラインの隔壁をよく見ると、最も分厚い断面である出口に対して、白いラインが凹んでいますね。このように、曲線が出口に対してへこんでいるとオウムガイ、出口に対して膨らんでいるとアンモナイトになります。半分にスライスした標本で見てみると、よりはっきりと分かります。

丸み、そして厚みがありまね。

優しくも上品な色のオウムガイ化石です。

商品スペック
商品ID | an1036 |
---|---|
年代 | 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) |
学名 | 連結細管クッキリ!珍しい色合い、クリーム色が柔らかな印象のオウムガイ化石(Nautilus) |
産地 | Madagascar |
サイズ | 直径6cm 厚3.7cm |
商品解説 | 連結細管クッキリ!珍しい色合い、クリーム色が柔らかな印象のオウムガイ化石(Nautilus) 断面もポリッシュされています。 美しい色合いがあらゆる角度から鑑賞できる上質オウムガイ標本です。 |
オウムガイとは?
名前の由来
外観がオウムのくちばしに見えることから。英名はノーチラス(Nautilus)で、ギリシャ語の水夫に由来。
生きた化石
4億5000万年前~5億年前に誕生し、それから現在までほとんど進化していない。
眼
外側が平らになった独特の形をもつ。タコやイカのカメラ眼とは異なりレンズの構造がないため、視力はよくない。
食性
90本ほどの触手をもち、それぞれにあるシワに付着させる。
生態
殻の内部は規則正しく仕切られ、もっとも出口に近い部屋に体が収まる。それより奥は空洞でガスが入っており、浮力を調節。