化石販売の化石セブン スマホ専用サイト

約1億年前の熱帯雨林の樹液が化石化!恐竜時代の琥珀、複数の虫を内包!ミャンマー産琥珀、バーマイト(Burmite)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) 化石セブンスマホ専用サイト


こちらは東南アジア、ミャンマー北部の渓谷で採掘された琥珀です。ご覧のように内部に羽虫が内包されています。ルーペでのぞくと、頭部、胸部、腹部に加え、触角や足、さらには羽の脈(翅脈)まで保存されています。ぜひ高倍率のルーペを用いて御覧ください。肉眼で見るとは別世界が広がっています。詳しくはコラム「化石を観察するときの、ルーペの選び方」を御覧ください。


この地域の琥珀はミャンマーの旧国名のビルマにちなんでビルマイトと呼ばれます。一般には英語読みでバーマイトと発音する場合が多いです。バーマイトの特徴は、約1億年前の熱帯雨林の樹液が化石化したものであるということです。世界各地で琥珀は採集されますが、これほど古い琥珀はまれです。約1億年前というと恐竜が生きていた時代ですから、いかに古いものであるかお分かりいただけることでしょう。


高倍率のルーペを用いてぜひこの虫を見つけてみてください。


実はこの琥珀には複数の虫が含まれています。こちらは最初の虫に比べるとやや保存状態が甘いですが、胴体や足などの輪郭がはっきりと残されています。


そして、こちらにはまた別の虫が保存されています。


長い足や節などが見られます。


肉眼で見ると、虫の存在にはすぐには気づかないかもしれません。


本体左右22ミリほどあります。


100円玉とほぼ同じ大きさです。

問い合わせる

価格

商品ID:ot3964

時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)

産地:Myanmar

サイズ:2.2cm×1cm×厚0.2cm

商品説明:約1億年前の熱帯雨林の樹液が化石化!恐竜時代の琥珀、複数の虫を内包!ミャンマー産琥珀、バーマイト(Burmite)

この商品は売却済みです。

バーマイト(ビルマ琥珀)のウンチクを見る

このウィンドウを閉じる

化石セブンのスマホ専用サイトです。
より詳細な情報はデスクトップ版で。

デスクトップ版はこちら