まさに、虹色アンモナイトです。肋(ろく)に沿ってフルスペクトルの遊色が備わった、見る者を魅了する、厳選に厳選を重ねた、「化石セブンクオリティ」の遊色アンモナイトであります。
ご覧のように、希少色とされるブルーや深いグリーンを存分に楽しめます。自然界ではブルーなどの寒色はあまり見られない希少な色です。
驚くべきことに、両面ともに、寒色が明瞭に見られることです。このような標本はめったにありません。歴代のマダガスカル産の遊色アンモナイトのなかでも、指折りの標本です。
マダガスカルは遊色アンモナイトの宝庫と言われますが、ここまでの標本はめったに手に入るものではありません。弊社ではこだわりをもってマダガスカル産のアンモナイトを仕入れてきましたが、この標本はその中でも”白眉”と申し上げて良い存在です。
近年、マダガスカルの上質な遊色アンモナイトの仕入れに苦労しています。上質個体が採集量が減少し、以前のように調子よく紹介することができずにいました。こちらは美しいのはもちろん、色の質も素晴らしく非の打ち所がありません。
とくに、この神秘的なブルーと虹色は必見です。
表層に残された遊色層に光があたると干渉を起こし、一部の色だけは取り出されます(分光現象)。手にとって動かすと、カレイドスコープのようにダイナミックな色の変化を楽しめます。遊色についてはコラム”光るアンモナイトはなぜ「光る」のか?”をご覧ください。
最厚部約1センチほどです。
青から紫までフルスペクトルの色を楽しめる貴重な遊色アンモナイトです。遊色層を保護するため、表面には薄く樹脂がコーティングされています。
直径最大部47ミリほどあります。
100円玉との比較。七色の光を放つ、極上の遊色を有するマダガスカル産のクレオニセラスです。歴代標本と肩を並べる美麗標本です。
価格:
商品ID:an2502
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Madagascar
サイズ:直径4.7cm 厚1.4cm
商品説明:化石セブンクオリティ!歴代標本と肩を並べる美麗標本!七色の遊色で見る者を魅了する、マダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる