化石販売の化石セブン スマホ専用サイト

レッドドラゴン! 典型的な竜のうろこ模様が見られる、真紅の輝きを放つアンモライト(Ammolite)のピース/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) 化石セブンスマホ専用サイト


こちらはカナダ・アルバータ州の大地が産んだ宝石、アンモライトです。人気のドラゴンスキン標本です。


北米西部を縦断するロッキー山脈の東側斜面だけで、採掘されるアンモライト。表面には薄い遊色層が存在し、キラキラと輝きます。1981年には世界宝石連盟により正式に宝石として認定されました。実は、アンモライトは化石なのです。今から約8000万年前の白亜紀後期の海中を遊泳していたプラセンチセラスというアンモナイトの殻が長い時間をかけて化石になったものが、何を隠そう、このアンモライトの正体なのです。


化石でありながら宝石…。まれにこのようなタイプの宝石が存在します。琥珀などはその典型でしょう。琥珀は、もともと古代の樹木の樹液が化石化したものです。皆さんが「宝石」と聞いて思い浮かべるのは、ダイヤモンド、アメシスト、サファイアなどでしょうか。それらは鉱物起源の宝石で、特殊なカットを施すことで美しく輝きます。一方、生物起源の宝石は、生物がもともと持っていた構造に由来するため、少し研磨するだけで美しく輝きます。


アンモライトの特徴は、この特有のクラックです。すべてのアンモライトに存在するわけではありませんが、まれにステンドグラスのような模様が入った標本が存在します。これは、長い堆積期間中に破砕と凝固を繰り返した結果と考えられており、遊色層がより厚くなり、濃く鮮やかな色を呈します。この模様を空想上の生物であるドラゴンの皮膚に見立てて、「ドラゴンスキン」と呼び、コレクターに高い人気を博しています。


裏面です。アンモライトの母岩はこうした褐色の頁岩です。


最厚部9ミリほどと比較的薄いですが、アンモライトは比較的硬い鉱物なので、丁寧に取り扱えば強度に問題はありません。


左右56ミリほどあります。


100円玉との比較です。竜のうろこ模様が見られる美しい赤のアンモライトです。さしずめ“レッドドラゴン”といったところでしょう。

問い合わせる

価格

商品ID:al441

時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)

産地:Alberta, Canada

サイズ:5.6cm×4.9cm×最厚部0.9cm

商品説明:レッドドラゴン! 典型的な竜のうろこ模様が見られる、真紅の輝きを放つアンモライト(Ammolite)のピース

この商品は売却済みです。

アンモライトのウンチクを見る

このウィンドウを閉じる

化石セブンのスマホ専用サイトです。
より詳細な情報はデスクトップ版で。

デスクトップ版はこちら