化石販売の化石セブン スマホ専用サイト

珍しい歯根付き!白亜紀後期の海の覇者、モササウルス(Mosasaurus)の良質の歯化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) 化石セブンスマホ専用サイト


こちらは白亜紀後期の海の頂点捕食者、モササウルスの歯化石です。しかも歯根(歯茎の内部に入っていた部分)が残されている、珍しいタイプです。現代の海の食物連鎖の長といえば、ホホジロザメ(魚類)やシャチ(哺乳類)ですね。しかし、白亜紀後期の海では、モササウルス(爬虫類)がその地位に君臨していたのです。現代では海生爬虫類はあまり多くありませんが、当時はまさに爬虫類の海でした。モササウルス以外にも、エラスモサウルスなど、魅力的な生物が多数存在していました。


モササウルスは現世のオオトカゲやヘビなどと同様に、顎を上下に大きく広げることができ、何でも丸呑みしていたのではないかという説があります。いったん口の中に引っかかった獲物は、この鋭い歯が強力な返しとなり、引きずり込まれてしまったことでしょう。


モササウルスといえば、映画『ジュラシック・ワールド』の冒頭のシーンで、化石や古生物に詳しい人々にも有名になりましたね。実際には、あれほど大きくはなかったでしょうが、それでも、種類によっては10メートルをゆうに超えたことでしょう。現世には存在しない、ド級のモンスターです。


色の濃い部分を歯冠と言います。表面は硬い組織である“エナメル質”で覆われています。エナメル質は堆積環境の影響を強く受け、色が変化します。


歯冠の3、4倍はあろうかという長く太い歯根。強い咬合力を支えていたことでしょう。


良好な保存状態を維持しています。歯冠だけの標本をお持ちの方に、ぜひご検討いただきたいアイテムです。


歯根を根本から撮影しました。歯根や顎に特有に網目構造が見られます。


写真下側の長い方の辺に沿って計測すると、約82ミリほどあります。


100円玉との比較。白亜紀後期の海の覇者、モササウルスの歯根付きの歯化石です。

問い合わせる

価格:¥8,200

商品ID:ot4056

時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)

産地:Morocco

サイズ:ロングカーブ計測8.2cm

商品説明:珍しい歯根付き!白亜紀後期の海の覇者、モササウルス(Mosasaurus)の良質の歯化石

モササウルスのウンチクを見る

このウィンドウを閉じる

化石セブンのスマホ専用サイトです。
より詳細な情報はデスクトップ版で。

デスクトップ版はこちら