極端に首の長い恐竜といえば!?
体の半分以上を首が占める、極端に首の長い恐竜がいます。
みなさん、ご存知でしょうか?
その恐竜は、中国で発見されました。
発見された場所は、中国四川省の「馬門溪」というところ。
体長は20~35mともいわれます。
その半分の長さが首だというのですから、ヘビもびっくりの長さです。
さて、ジュラ紀後期の中国には、首の長い竜脚類が繁栄していたようです。
その恐竜の名前ですが、地名が名前となっているのです。
そう、「馬門溪」という地名です。
これは、「マメンチ」とよむのです。
そう、『マメンチサウルス』が正解です。
でも、この発音、日本独特らしく、
ラテン語風に発音すると、『マメンキサウルス』になるとか。
日本では、このマメンチサウルスに関連して、モシリュウが有名です。
モリリュウは、岩手県岩泉町武師(モシ)で発見された竜脚類化石なのですが、
発見時は、マメンチサウルスの仲間だと考えられていました。
その後、発掘された地層の年代が異なること、属する科が違うことなどが
わかり、仲間でないことがわかったのですが・・・。
アジア大陸も、恐竜化石の話題は尽きません。