恐竜の仲間は大きく分けて2種類ある

投稿日:
 カテゴリ:化石ニュース 作者:

三畳紀の中頃に現れた恐竜は、

大きく分けて2つのグループが存在します。

 

 

一つは「鳥盤類」、もう一つは「竜盤類」です。

 

 

 

何を基準に分けているかというと、腰の骨にあたる骨盤の形が、

鳥盤類は鳥に似ていて、竜盤類はトカゲに似ているのです。

 

 

鳥盤類は、さらに細かく分けると、ステゴサウルスなどの装盾類、

トリケラトプスなどの周飾頭類、エドモントサウルスなどの鳥脚類に分かれます。

 

 

周飾頭類トリケラトプス(Triceratops)

 

 

 

そして、竜盤類はブラキオサウルスなどの竜脚形類、

ティラノサウルスなどの獣脚類、

そして始祖鳥などの鳥類に分かれます。

 

 

竜脚類ブラキオサウルス(Brachiosaurus)

 

 

骨盤をもう少し詳しく見ていきましょう。

 

 

人間にもある骨盤ですが、これは腰の骨のことです。

骨盤は左右一対あって、脚と胴体をつなぎ、

体を支えるといった役割や、内蔵を守る役割があります。

 

 

この骨盤の一部を担う恥骨(ちこつ)という向きが重要で、

鳥盤類は恥骨の向きが後ろ長くのびています。

 

 

一方竜盤類は恥骨が前に向いているといった違いがあります。

 

 

竜盤類はワニやトカゲなどのはちゅう類の特徴にそっくりです。

面白いのは、鳥類の祖先は竜盤類から進化したという点です。

 

 

原始的なワニの仲間プレストスクス(Prestosuchus)

 

 

 

「鳥」という文字がつくので、一見

鳥盤類から進化したものと思われがちですが、違うのです。

 

鳥類に近くなると竜盤類の恥骨は

後ろの方向に向けて長く伸びるようになったようです。

 

 

「鳥の模倣者」が名前の由来、オルニトミムス(Ornithomimus)