- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- 海のモンスターの化石の販売
- エンコダスの化石販売
- 白亜紀後期の古代魚エンコダスの歯化石。記憶に残る顔面は必見。
白亜紀後期の古代魚エンコダスの歯化石。記憶に残る顔面は必見。/【ot833】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら
白亜紀後期に生息していた大型古代魚エンコダスの大きな歯化石です。エンコダスは、白亜紀後期から新生代のはじめまで生息していた絶滅古代魚です。特徴的な頭部は、一目見れば、脳裏にこびりついてしまうことでしょう(ページ下部にエンコダスの一般的な説明を掲載しています)。
ロングカーブ計測で5cmを超える大きな歯化石です。これほどのサイズを持っているのであれば、相当大きな古代魚であっただろうと想像するところですが、実際には最大でも1.5m程度までしか成長しなかったと考えられています。体躯に似つかわしく成程の巨大な歯を持っていたことが分かります。
非常に直線的な形をしています。エンコダスは、見た目通り、他の魚類を襲った捕食種(ハンター)でした。
ごついルート部分。にわかには魚の歯とは思えないほどです。
エンコダスは、捕食種(ハンター)でありましたが、食物連鎖の頂点に君臨していたわけではありませんでした。白亜紀後期の海には、モササウルスやプレシオサウルスといった、さらに「強力」で「恐ろしい」ハンターが生息しており、彼らの胃と思しき箇所から、エンコダスの残骸の化石が発見されています。彼らはエンコダスよりもはるかに大きな体躯を誇っていました。ただ、エンコダスの歯化石のサイズは、プレシオサウルスのそれと比べてもそれほど、遜色ありません。
中生代から新生代にかけて生息していた古代魚エンコダスの保存状態の良い歯化石です。捕食者であるのと同時に、モササウルスやプレシオサウルスの餌となることもありました。ぜひ同時代の海生爬虫類の歯化石と比較して展示していただきたい標本です。
商品スペック
商品ID | ot833 |
---|---|
年代 | 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) |
学名 | 白亜紀後期の古代魚エンコダスの歯化石。記憶に残る顔面は必見。 |
産地 | Morocco |
サイズ | ロングカーブ計測5.3cm |
商品解説 | 白亜紀後期の古代魚エンコダスの歯化石。記憶に残る顔面は必見。 |
エンコダスとは?
エンコダスは、白亜紀後期の海に生息した絶滅古代魚です。エンコダスは、恐竜をはじめ多くの生物が絶滅したKT境界(中生代と新生代の境界)を乗り越え、新生代のはじめまで、生息していた、珍しい古代魚です。
復元図をご覧いただくと、一目でお分かりのように、大きなアゴと鋭い歯を持っていた捕食種(ハンター)でした。
種にもよりますが、最大で1.5m程度まで成長し、体躯に似つかわしくないほどの巨大な歯を持っていました。
1.5mほどのサイズは、魚類としては、かなり大きいものですが、一般的に考えて、6cmの歯は、体躯に比べて大きすぎます。
アンバランスなほど大きなアゴ(特に下顎)と歯を持った、特徴的な頭部は、一度見れば、脳裏にこびりついてしまうことでしょう。
しかし、エンコダスほどのハンターでも、中生代の海の覇者であるモササウルスやプレシオサウルスの胃の内容物として発見されていることから、彼らの餌になっていたと考えられています。こんな大きな歯を飲み込んだら、消化不良を起こしそうですが・・・。