- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 魚類
- 面白い!自然という職人によって、ひらきにされた古代魚の化石
面白い!自然という職人によって、ひらきにされた古代魚の化石/【ot1012】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

まるでアジの開きのような、魚の化石をご紹介します。

いったい何の化石なのか・・・。よく見ると、中央で左右に開いていることがわかります。左側に胸ビレがあることから、ちょうどアジの開きのような形をしています。



もちろん人間がおろしたわけもなく、たまたま、”開き”の形になった、非常に珍しい化石です。

エラの膨らんでいる箇所をみると、左右対称なっていますね。



ひものが化石になったかのような面白い化石です。



これまで数百の魚化石を見てきましたが、このような化石は初めてです。堆積時に何らかの圧力でこのようになったのでしょう。
商品スペック
商品ID | ot1012 |
---|---|
年代 | 新生代第三紀(6600万 -- 260万年前) |
学名 | 面白い!自然という職人によって、ひらきにされた古代魚の化石 |
産地 | unknown |
サイズ | 本体直線距離 6.5cm 母岩含め全体 9.4cm×7.5cm×厚1cm |
商品解説 | 面白い!自然という職人によって、ひらきにされた古代魚の化石 |
魚化石とは?
恐竜が地球に誕生するはるか昔から、魚類は地球の海を泳いでいました。 古生代前期にはダンクルオステウス等に代表される板皮類(はんぴるい)類が台頭し、中生代に入ると、現世の魚類と同じ形をした硬骨魚類(こうかくぎょるい)が 現れます。
ダンクルオステウス
ブラジル産の魚化石。現世に生息する硬骨魚類(こうかくぎょるい)と同じ仲間。